先月は2回に渡ってランプシェードを作りました。風船を膨らませて紙や布を貼っていく張子技法で作りました。おっと、予想外!風船を膨らませれない!子が結構いまして。そうか、なかなか風船を膨らませる機会がないのですね。最近は。完成はこのような感じ。穴を開けて光を漏れさせるのも表現が広がります。2年生なのに2個も作り、なんども光りかたを確かめていた生徒。普段から何かしら作りまくっているそうです。才能云々の前にとにかく作る。作る時間を提供してあげることが大人の役目ですね。作る時間が才能を育みます。
上にお花をつけた作品。帽子にもなりました。
色をつけて紙を貼って、また色をつけて。凝った作業をしております。
なんども同じ作業を繰り返して身につけるタイプ。
5年目の子は文字を入れるのが好き。今はデザイン的な考えが好みなんですね。迷いなく、しっかりした穴を丁寧に2時間かけて作りました。
最近入会した4年生。まだまだ手は動きませんが、1つづつ確かめるように作業していました。たくさん経験を積んで、思いついたこと、片っ端からやってみよう。

右の3年目の子は紙と絵の具を溶かして盛り上げて文字を作る上級者。左の子は最近入会。色合いが可愛い。しっかり手で作ることをこれから学んでいけると良いですね。
最近高学年の入会が多くなってきました。年齢関係なく、やはり経験ですね。制作の経験回数が多いほど構造的にしっかりしている。これを自分で考えて学ぶ。
答えは1つではない。他人の違う作り方も受容し影響を受ける。美術、創造性の良さがそこにあります。
昔に比べ手で物を作る時間、遊びの時間が少ないと感じます。
教室に行っていなくても、料理を作る、裁縫をするなど手を動かすことで創造力も高くなります。
:::::::::::::::::::::::::::::::
<a href="http://justart.jp/lion-art-school/index.html" target="_blank">LION ART SCHOOL</a>初回体験募集中!!!
名古屋 覚王山 6 歳から大人の絵画教室、こども造形教室。 基礎から表現まで、あなたのクリエイティブを丁寧に引き出します。回数制なので、自分の生活スタイルと無理なく進められます。
ご予約、お問い合わせは<a href="http://ws.formzu.net/fgen/S59753892/" target="_blank">こちら</a>
絵画教室 名古屋 千種区 覚王山 回数制